人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『嘘つき大統領のデタラメ経済』

『嘘つき大統領のデタラメ経済』
ポール・クルーグマン著、三上義一訳。

読み終わりました。
新聞、雑誌のコラムを集めたものなので、ひとつひとつの文章が
3〜4ページで完結しており、リズミカルであるとともに少々食い
足りない印象もしました。
一つ一つの文章は、言うまでもなく興味深いし、皮肉や揶揄が
こめられた文章はそれだけで面白いです。生真面目な翻訳なので、
必ずしもその魅力の全ては伝わってないのかな、という気はします。
"Et tu, Alan?"というタイトルが付けられたコラムがあるのを見て、
そう思いました(シェークスピアの『ジュリアス・シーザー』の台詞
「ブルータス、お前もか」のパロディですね)。
とはいえ、英語についての私の能力は非常にお寒いので、
本当のところは分かりません。

もう少し内容に踏み込んでみます。現職のアメリカ大統領がこれほど
いい加減なのか!と思わされました。経済政策のいい加減さ、
社会保障政策の根拠の無さ、ひどいものです。私はほんのちょっと
ドルの資産を持っているのですが、再選されるようなら売ろうと
思いましたね。また、日本の総理大臣のアメリカ追随を危ぶむ気持ち
になりました。ここ5年のアメリカ経済、政治、社会の実相を知るのに
よい資料だったと思います。

今度は本の内容から少し離れますが、まず『嘘つき大統領の
デタラメ経済』という邦題はひどすぎます。軽薄な印象ですよね。
ブッシュ大統領の顔が大写しになった表紙の装丁といい、ちょっと
買いたくない本になってしまっています。
原題は
"The great unraveling...losting our way in the new country"
ということです。ニュアンスが分からないので変に訳を付けるのは
避けますが、もうちょっといい邦題を付けたほうがよかったのでは
ないでしょうか。

あと、訳者によるあとがき、ちょっと蛇足でした。特に、小泉批判を
取って付けているのはよくないです。経済学のきちんとした
バックボーンを持つ人が誠実に書いたコラムの後ろに、ステレオ
タイプな小泉批判を付けてしまっては、本全体の価値を落とす
ことになります。それはそれできちんとした事実の把握と考察が
必要な話題なわけで、かるーく扱ってしまってはいけないのでは
ないでしょうか。
私は小泉首相について(全体的には)評価している人間なのですが、
それは批判論が軽薄だから、という要素は否定できません。
独裁だの、過去の経歴に問題があるだの、変わり者だのという
レベルの批判では、彼がこれまでにやったこと、これからやろうと
していることの正当性を却下するには至らないと思うからです。
日本の学者/ジャーナリストによる、きちんとした経済政策批判が
読みたいものです(岩田規久男氏とかかなあ?)。年金問題に
ついては、良書が多いらしいのを知っているのですが...
by izagon | 2004-09-20 08:30 | 読書日記


<< 淡々と三十路 副産物/信頼性 >>